スポンサーサイト
久しぶりの更新です
2009年12月09日
フォレストウェブのブログ更新がこんなに滞っているのに、
今でも少しずつアクセスいただいているようで恐縮しています
フォレストウェブの新着情報やちくしなび活動の報告として
こちらのブログを利用させていただいておりましたが、
現在は、フォレストウェブのサイト内にブログを設置し、
そちらでご報告させていただいています。
もしこちらのブログにご訪問の方で、
ご興味があればこちらをのぞいてみてください
フォレストウェブ
フォレストウェブ新着情報
どうぞよろしくお願いいたします。
今でも少しずつアクセスいただいているようで恐縮しています

フォレストウェブの新着情報やちくしなび活動の報告として
こちらのブログを利用させていただいておりましたが、
現在は、フォレストウェブのサイト内にブログを設置し、
そちらでご報告させていただいています。
もしこちらのブログにご訪問の方で、
ご興味があればこちらをのぞいてみてください



どうぞよろしくお願いいたします。
ちくしなびモバイルがOPENしました!
2009年03月31日
春日・大野城・太宰府・筑紫野・那珂川地区のポータルサイト「ちくしなび」のモバイル版が
本日OPENしました。
ちくしなびPC版を2008年10月に大幅なリニューアルをしてから、
同じ機能を持ったモバイル版も欲しいとずっと思っていて
半年かかりましたがやっと公開になりました。
PC版の機能はそのままに、携帯ならではの機能もつけました
= PC機能
= 携帯機能
(1)ちくし地区のお店を検索

ちくしなびに登録中のお店を検索可能。詳細情報が見れて、MAPも表示。
方向音痴さんも、迷子にならずにすむかも?
(2)GPS機能で近くのお店をサーチ
あなたのいる場所から、もっとも近いお店や施設を楽々検索。
あまり知らない場所で、どの店に入ったらいいか迷った時など、とても便利です。
(3)クーポンも使えます!

ちくしなびモバイルのクーポンなら、プリントアウトしなくても、
画面を見せるだけでクーポンをご利用いただけます!
(4)レビューが投稿できます!

みんなのレビューを読んでお店探しのヒントに♪
もちろんカキコミもできるので、あなたのお気に入りのお店を投稿してください。
絵文字も使えます

(5)ちくしなびPCから、
お店ごとにQRコードが表示されるので、決めたお店だけQRコードで簡単アクセス
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
(6)「お友達に教える」機能、
ちくしなびモバイルの各お店のページには、お友達にメールが送れる機能があります。
待ち合わせもこれで楽になるカモ♪
新しくなったちくしなびを、これからもぜひご活用ください♪
ますます取材活動がんばって、記事を充実させて
地域密着型の楽しいサイトにしていきます~
本日OPENしました。
ちくしなびPC版を2008年10月に大幅なリニューアルをしてから、
同じ機能を持ったモバイル版も欲しいとずっと思っていて
半年かかりましたがやっと公開になりました。
PC版の機能はそのままに、携帯ならではの機能もつけました



(1)ちくし地区のお店を検索


ちくしなびに登録中のお店を検索可能。詳細情報が見れて、MAPも表示。
方向音痴さんも、迷子にならずにすむかも?
(2)GPS機能で近くのお店をサーチ

あなたのいる場所から、もっとも近いお店や施設を楽々検索。
あまり知らない場所で、どの店に入ったらいいか迷った時など、とても便利です。
(3)クーポンも使えます!


ちくしなびモバイルのクーポンなら、プリントアウトしなくても、
画面を見せるだけでクーポンをご利用いただけます!
(4)レビューが投稿できます!


みんなのレビューを読んでお店探しのヒントに♪
もちろんカキコミもできるので、あなたのお気に入りのお店を投稿してください。
絵文字も使えます


(5)ちくしなびPCから、

お店ごとにQRコードが表示されるので、決めたお店だけQRコードで簡単アクセス
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
(6)「お友達に教える」機能、

ちくしなびモバイルの各お店のページには、お友達にメールが送れる機能があります。
待ち合わせもこれで楽になるカモ♪
新しくなったちくしなびを、これからもぜひご活用ください♪
ますます取材活動がんばって、記事を充実させて

地域密着型の楽しいサイトにしていきます~


2009年実績を追加しました
2009年01月14日
早いもので、2009年1月も半分が過ぎ去ろうとしています。
年末からバタバタしてまして、クライアント様、お客様には
大変ご不便をお掛けいたしました。
遅ればせながら、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、フォレストウェブサイトのほうで、2009年度の制作実績を掲載するページを追加いたしました。
http://www.forest-web.net/works/
直接のお客様との案件しか掲載はできませんが、
このページがたくさんの素晴らしい実績で埋まるよう、
スタッフ一同今年も頑張りたいと思っております
上記実績ページには、クライアント様との関係で全ての実績を掲載できませんが
そのほか多くのジャンルでの制作実績を持っておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
さっそく、先日公開になりましたサイトをご紹介いたします。
アフロートイオンアイロン エクストリームストレート商品サイト

イオンアイロン、イオンドライヤーで有名な、株式会社クレイツ様の新商品特設サイトを
制作させていただきました。
モデルさんはじめ、商品画像など、写真素材が整っていますと
制作のクオリティが上がります
今回もその良い例だったと思います。
通販サイト、商品サイトは特に、写真の大切さを思い知ることが多いです。
外部の提携カメラマンさんと連携し、商品写真の撮影もいたしますので、
お気軽にお声かけください。
年末からバタバタしてまして、クライアント様、お客様には
大変ご不便をお掛けいたしました。
遅ればせながら、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、フォレストウェブサイトのほうで、2009年度の制作実績を掲載するページを追加いたしました。
http://www.forest-web.net/works/
直接のお客様との案件しか掲載はできませんが、
このページがたくさんの素晴らしい実績で埋まるよう、
スタッフ一同今年も頑張りたいと思っております

上記実績ページには、クライアント様との関係で全ての実績を掲載できませんが
そのほか多くのジャンルでの制作実績を持っておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
さっそく、先日公開になりましたサイトをご紹介いたします。
アフロートイオンアイロン エクストリームストレート商品サイト

イオンアイロン、イオンドライヤーで有名な、株式会社クレイツ様の新商品特設サイトを
制作させていただきました。
モデルさんはじめ、商品画像など、写真素材が整っていますと
制作のクオリティが上がります

今回もその良い例だったと思います。
通販サイト、商品サイトは特に、写真の大切さを思い知ることが多いです。
外部の提携カメラマンさんと連携し、商品写真の撮影もいたしますので、
お気軽にお声かけください。
制作実績を更新しました
2008年12月01日
制作実績を2件更新しました。
制作実績のページは、ぜひこちらをご覧ください。
FUKUOKA加圧STUDIO-α様
http://www.fukuoka-kaatsu.com/

福岡市博多区の加圧トレーニングジム。
サイトは女性をメインターゲットに、血液をイメージした「赤・ピンク」色をメインで使い、
明るくアットホームなジムとトレーナーの雰囲気を表現しました。
ちくしなび取材記事つきのセットプランで制作されました。
よかよかブログで、ブログも開始されましたので、ぜひチェックしてみてください
http://kaatsu.yoka-yoka.jp/
メディカルエステサロンLaLaKirara(ララ・キララ)
http://www.lala-kirara.com/

11/28パセオ野間大池店1階にOPEN。
田中鍼灸整骨院様と併設し、無痛骨格・骨盤矯正とエステを同時に受けることができるメディカルサロンです。
2009年1月末までのオープン記念キャンペーンでは、施術メニューが半額になる特典など、
お得が盛りだくさんなので、ぜひアクセスしてみてください♪
制作実績のページは、ぜひこちらをご覧ください。

http://www.fukuoka-kaatsu.com/

福岡市博多区の加圧トレーニングジム。
サイトは女性をメインターゲットに、血液をイメージした「赤・ピンク」色をメインで使い、
明るくアットホームなジムとトレーナーの雰囲気を表現しました。
ちくしなび取材記事つきのセットプランで制作されました。
よかよかブログで、ブログも開始されましたので、ぜひチェックしてみてください

http://kaatsu.yoka-yoka.jp/

http://www.lala-kirara.com/

11/28パセオ野間大池店1階にOPEN。
田中鍼灸整骨院様と併設し、無痛骨格・骨盤矯正とエステを同時に受けることができるメディカルサロンです。
2009年1月末までのオープン記念キャンペーンでは、施術メニューが半額になる特典など、
お得が盛りだくさんなので、ぜひアクセスしてみてください♪
タグ :制作実績
ちくしなびメルマガ会員募集中!
2008年11月08日
ちくしなびもリニューアルして1ヶ月あまり。
新しいデザインや、検索方法になれていただけたでしょうか??
さてさて、ちくしなびでは、新しい試みで、メルマガ会員を募集することにしました
ちくしなびの更新情報や、読者だけにお届けするお得情報を配信する予定です。
ホームページ上では知りえない情報などもあるかもしれません
限定販売や、シークレットメニューのお知らせなど考えてます。
ちくし地区にお住まいの皆様はもちろん、そうでない地域の皆様もぜひご登録ください!
登録はこちらから
新しいデザインや、検索方法になれていただけたでしょうか??
さてさて、ちくしなびでは、新しい試みで、メルマガ会員を募集することにしました

ちくしなびの更新情報や、読者だけにお届けするお得情報を配信する予定です。
ホームページ上では知りえない情報などもあるかもしれません

限定販売や、シークレットメニューのお知らせなど考えてます。
ちくし地区にお住まいの皆様はもちろん、そうでない地域の皆様もぜひご登録ください!

サイトリニューアルのお知らせ
2008年11月05日
フォレストウェブのサイト
http://www.forest-web.netを
11/1にリニューアルいたしました。
携帯からご覧の方は、こちらをご覧ください。
http://www.forest-web.net/mobile/
http://www.forest-web.netを
11/1にリニューアルいたしました。
携帯からご覧の方は、こちらをご覧ください。
http://www.forest-web.net/mobile/
タグ :フォレストウェブ
ちくしなびリニューアルのお知らせ
2008年11月05日
春日、大野城、太宰府、筑紫野、那珂川町のお店を検索できる情報ポータルサイト「ちくしなび」が
10月1日にフルリニューアルいたしました。
ちくしなびはこちらをクリック
2003年オープン以来、はや5年目となる「ちくしなび」ですが、
さらに便利
に、さらにアクセスアップ
をということで、下記の新しい機能を追加しました。
登録店舗の検索結果充実
登録されますと、検索結果に表示されるほか、お店専用のページが自動的に生成されます。
読者に分かりやすく、住所や営業内容、地図が表示されます。
「ちくしなび」の登録は無料です。地域のお客様へのPRにぜひご利用ください!
クチコミ効果
読者は、お気に入りのお店に、評価やレビューを書くことができ、
ほかの人はそのレビューを自由に閲覧できますので、クチコミ効果が期待できます。
有料にはなりますが、ちくしなび取材スタッフによる、取材+記事執筆コースもありますので、
ぜひぜひご検討ください。
これからは、マイナーチェンジを繰り返しながら、ますます便利になっていきます。
これからの予定
携帯サイトもオープン♪
これからは携帯からも店舗検索、クチコミ閲覧、クチコミのカキコミが出来るようになります。
メルマガ配信♪
メルマガ会員だけの地域のお得情報やイベント情報、更新情報など、地域密着情報をお届け予定。
お買い物も出来るかも?
地域には、優れた特産品、もっと全国の人に知ってもらいたい商品がたくさんあります。
これらの商品をまとめて紹介する、通販サイトを作りたい・・・これはまだまだこれから企画の段階ですが
5年運営してますと、スタッフ一同とても愛着あるサイトです。
念願のリニューアルを果たし、ますます便利でもっと地域密着なサイトになるべく工夫していきますので
これからもどうぞご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
10月1日にフルリニューアルいたしました。

2003年オープン以来、はや5年目となる「ちくしなび」ですが、
さらに便利



登録されますと、検索結果に表示されるほか、お店専用のページが自動的に生成されます。
読者に分かりやすく、住所や営業内容、地図が表示されます。
「ちくしなび」の登録は無料です。地域のお客様へのPRにぜひご利用ください!

読者は、お気に入りのお店に、評価やレビューを書くことができ、
ほかの人はそのレビューを自由に閲覧できますので、クチコミ効果が期待できます。
有料にはなりますが、ちくしなび取材スタッフによる、取材+記事執筆コースもありますので、
ぜひぜひご検討ください。
これからは、マイナーチェンジを繰り返しながら、ますます便利になっていきます。



これからは携帯からも店舗検索、クチコミ閲覧、クチコミのカキコミが出来るようになります。

メルマガ会員だけの地域のお得情報やイベント情報、更新情報など、地域密着情報をお届け予定。

地域には、優れた特産品、もっと全国の人に知ってもらいたい商品がたくさんあります。
これらの商品をまとめて紹介する、通販サイトを作りたい・・・これはまだまだこれから企画の段階ですが

5年運営してますと、スタッフ一同とても愛着あるサイトです。
念願のリニューアルを果たし、ますます便利でもっと地域密着なサイトになるべく工夫していきますので
これからもどうぞご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
九州ぶらぶら よかろうもん!
2008年06月19日
今回、とってもステキなお仕事をさせていただきましたのでご紹介します
「九州ぶらぶら よかろうもん!」

http://kyuu-net.com/
よかよかブログでも、「九州探索」というブログを書かれている「よかろうもん!」さんの運営されている、地域交流イベント情報紹介サイトです。
今回、咲ら化粧品の森社長からのご紹介で、よかろうもん!さんとご縁をいただき、
「九州ぶらぶら よかろうもん!」のデザイン部分のみをお仕事させていただきました
一番最初の打ち合わせの時に、事務所へいらしてくださったんですが
サイトへの意気込みのひとつとして、
「九州外の人にも九州を知ってもらうためには、まず九州に住む我々が九州のことをよく知って
九州を好きになって、そのために地域交流を促進することで、九州を熱くしなければ
九州のイベントに限定しているのはそのためなんです」と
語ってくださったことがとても印象的でした。
私たちはすっかり共感して、
(1)九州に住む私たちが、このサイトに来れば、九州内のイベントを簡単に知ることが出来て
(2)地域の方々も、地域のイベント情報を手軽に発信できる
という
地域交流の活発化を目標とした、双方向型イベント情報サイトのリニューアルを手がけさせていただくことになりました。
よかろうもん!さんは、情報量を増やしていくために自らイベントに参加されたり、
各観光協会などの地域団体を訪問されてネットワークを広げたりと、
地道な努力をされてらっしゃいます。
けれど、こういうサイトを個人や民間が運営していくためには、
どうしても費用が必要になります。
ボランティアでは継続していくことが出来ませんが、
だからといって営利目的になってしまっては目的がそれてしまいます。
そのいい「兼ね合い」の部分をデザインで表現するのがネックだったような気がします。
フォレストウェブで運営している「ちくしなび」も同じような課題を抱えていまして、
「小さなお店を中心に、何とか多くの店舗さんを掲載したい」
「地域の方が知りたい、知ってよかった!と思える情報を掲載したい」
と思ってはじめたポータルサイトでしたが、
取材や執筆時間を考えると、どうしても全く利益を生まないようでは、正直運営は厳しいところです。
そのために、アクセス数を何とか増やすことで、スポンサーになっていただける企業さんや
「ぜひウチに取材に来て欲しい」と思ってもらえるサイト作りを心がけてきました。
「九州ぶらぶら よかろうもん!」はそういうところでもとっても深く理解が出来たので、
よかろうもん!さんにも喜んでいただけるお仕事になったんではないかなぁと思っています。
デザインを発注してくださった、よかろうもん!さんはじめ
出会いをくださった森社長にも感謝です
ところで、
「九州ぶらぶら よかろうもん!」で動くシステムは全て
よかろうもん!さんが開発されたものなんですよ!
詳しい機能は、↓こちらにも書かれてありますが、これ全部よかろうもん!さんが作られたんです。
http://tansaku.yoka-yoka.jp/e116731.html
自分だけでこれだけのシステム組めたら、
いろんな楽しいサイトが作れるよーと夢が膨らみます
ちくしなびも、とうとうこの夏(秋?)完全リニューアルしますので
ぜひぜひご期待ください!

「九州ぶらぶら よかろうもん!」

http://kyuu-net.com/
よかよかブログでも、「九州探索」というブログを書かれている「よかろうもん!」さんの運営されている、地域交流イベント情報紹介サイトです。
今回、咲ら化粧品の森社長からのご紹介で、よかろうもん!さんとご縁をいただき、
「九州ぶらぶら よかろうもん!」のデザイン部分のみをお仕事させていただきました

一番最初の打ち合わせの時に、事務所へいらしてくださったんですが
サイトへの意気込みのひとつとして、
「九州外の人にも九州を知ってもらうためには、まず九州に住む我々が九州のことをよく知って
九州を好きになって、そのために地域交流を促進することで、九州を熱くしなければ

九州のイベントに限定しているのはそのためなんです」と
語ってくださったことがとても印象的でした。
私たちはすっかり共感して、
(1)九州に住む私たちが、このサイトに来れば、九州内のイベントを簡単に知ることが出来て
(2)地域の方々も、地域のイベント情報を手軽に発信できる
という
地域交流の活発化を目標とした、双方向型イベント情報サイトのリニューアルを手がけさせていただくことになりました。
よかろうもん!さんは、情報量を増やしていくために自らイベントに参加されたり、
各観光協会などの地域団体を訪問されてネットワークを広げたりと、
地道な努力をされてらっしゃいます。
けれど、こういうサイトを個人や民間が運営していくためには、
どうしても費用が必要になります。
ボランティアでは継続していくことが出来ませんが、
だからといって営利目的になってしまっては目的がそれてしまいます。
そのいい「兼ね合い」の部分をデザインで表現するのがネックだったような気がします。
フォレストウェブで運営している「ちくしなび」も同じような課題を抱えていまして、
「小さなお店を中心に、何とか多くの店舗さんを掲載したい」
「地域の方が知りたい、知ってよかった!と思える情報を掲載したい」
と思ってはじめたポータルサイトでしたが、
取材や執筆時間を考えると、どうしても全く利益を生まないようでは、正直運営は厳しいところです。
そのために、アクセス数を何とか増やすことで、スポンサーになっていただける企業さんや
「ぜひウチに取材に来て欲しい」と思ってもらえるサイト作りを心がけてきました。
「九州ぶらぶら よかろうもん!」はそういうところでもとっても深く理解が出来たので、
よかろうもん!さんにも喜んでいただけるお仕事になったんではないかなぁと思っています。
デザインを発注してくださった、よかろうもん!さんはじめ
出会いをくださった森社長にも感謝です

ところで、
「九州ぶらぶら よかろうもん!」で動くシステムは全て
よかろうもん!さんが開発されたものなんですよ!
詳しい機能は、↓こちらにも書かれてありますが、これ全部よかろうもん!さんが作られたんです。
http://tansaku.yoka-yoka.jp/e116731.html
自分だけでこれだけのシステム組めたら、
いろんな楽しいサイトが作れるよーと夢が膨らみます

ちくしなびも、とうとうこの夏(秋?)完全リニューアルしますので
ぜひぜひご期待ください!
ちくしなび更新☆anon hair
2008年05月08日
「ちくしなび」から、より地域に根ざした情報を提供しようと、「ちくし地域の社長さん」にスポットを当てて
インタビューを掲載するコーナーを設けたのですが
1回目に「お茶々万十本舗 富貴(株式会社富貴)」の松本弘樹さんにお話しをうかがって以来、
ほぼ1年半ものブランクを経て(
)やっと2回目を更新することが出来ました。
第2回 anon hair 代表 HIROSHIさん
春日原で、地元に根ざしたヘアサロンを展開したいと語る若い社長さんです。
経営の勉強がしたくて大学に進学。
商法を専攻し、会社法を勉強するかたわら、美容専門学校に通い美容師免許を取得。
美容師としては、かなり異色な経歴を持つオーナーです。
2007年11月に旧店舗から、春日原駅前に移転拡張し、スタッフも総勢10名となって、
新たなるサロンスタイルを提案し続けています。

ゆったりとした気持ちでリラックスしていただけるよう、セット面を広くとったこと、
空間デザイナー、照明デザイナー、スタッフ全員で、「いかにお客様にリラックスしていただけるか」を
考えぬき、そのアイデアを店内に盛り込んだことはもちろん、
下記の点が面白いなぁ、新しいなぁと思いました。
(1)メンズブースの設置
→お客様全体の30%の割合を占める男性にも気兼ねなくヘアカットできるよう、メンズブースを新設
(2)キッズスペース付きの個室
→赤ちゃん連れのお母様も安心してヘアカットできるよう、キッズスペース付きの個室も新設。
ベビーカーも入るのでそばにいながらヘアカットできます。
「東京、NYと経験を積みましたが、出店は福岡以外は考えられなかったですね。福岡が大好きですから」
と語る、HIROSHIさん。
この春は、日本で最大のコレクションである「JAPAN FASHION WEEK in TOKYO 2008」で
“JUNYA TASHIRO”のヘアメイクを担当したのだとか!
▽東京コレクションにて

「日本で最大のコレクションのヘアメイクを表参道ではなく、
大名でもなく、春日原の美容室が担当してるっておもしろくありません?
“もう大名に行かなくて大丈夫。春日原にanonがあるから”をモットーに、
大名にも東京・表参道にも負けないサロンを創っていきたい!
春日原からだって何か発信していきたいと思ってます。」
ちくしなび 社長さんインタビュー第2回 記事はこちら
インタビューを掲載するコーナーを設けたのですが
1回目に「お茶々万十本舗 富貴(株式会社富貴)」の松本弘樹さんにお話しをうかがって以来、
ほぼ1年半ものブランクを経て(

第2回 anon hair 代表 HIROSHIさん
春日原で、地元に根ざしたヘアサロンを展開したいと語る若い社長さんです。
経営の勉強がしたくて大学に進学。
商法を専攻し、会社法を勉強するかたわら、美容専門学校に通い美容師免許を取得。
美容師としては、かなり異色な経歴を持つオーナーです。
2007年11月に旧店舗から、春日原駅前に移転拡張し、スタッフも総勢10名となって、
新たなるサロンスタイルを提案し続けています。

ゆったりとした気持ちでリラックスしていただけるよう、セット面を広くとったこと、
空間デザイナー、照明デザイナー、スタッフ全員で、「いかにお客様にリラックスしていただけるか」を
考えぬき、そのアイデアを店内に盛り込んだことはもちろん、
下記の点が面白いなぁ、新しいなぁと思いました。
(1)メンズブースの設置
→お客様全体の30%の割合を占める男性にも気兼ねなくヘアカットできるよう、メンズブースを新設
(2)キッズスペース付きの個室
→赤ちゃん連れのお母様も安心してヘアカットできるよう、キッズスペース付きの個室も新設。
ベビーカーも入るのでそばにいながらヘアカットできます。
「東京、NYと経験を積みましたが、出店は福岡以外は考えられなかったですね。福岡が大好きですから」
と語る、HIROSHIさん。
この春は、日本で最大のコレクションである「JAPAN FASHION WEEK in TOKYO 2008」で
“JUNYA TASHIRO”のヘアメイクを担当したのだとか!
▽東京コレクションにて

「日本で最大のコレクションのヘアメイクを表参道ではなく、
大名でもなく、春日原の美容室が担当してるっておもしろくありません?
“もう大名に行かなくて大丈夫。春日原にanonがあるから”をモットーに、
大名にも東京・表参道にも負けないサロンを創っていきたい!
春日原からだって何か発信していきたいと思ってます。」

桐の花(筑紫野市・風の木)
2008年04月29日
以前にちくしなびで取材させていただいたギャラリー&カフェ風の木さんのブログで、
今年も桐の花が咲いたとのエントリーを見つけて週末行ってきました
桐の木自体が珍しいと思うのですが、風の木さんの敷地にある木はかなり
大きくて立派な姿。取材時に開花時の写真を見せていただいて、一度は
自分の目で見たい! と思っていたのです
そして、いざ目の前にして…予想以上に素晴らしくって感激しましたーっ


車から降りた瞬間にふんわりと漂ってくる花の香り。
大きく広がった枝ぶりに、鈴なり状に咲いていました。

桐の花は紫色の微妙なグラデーション。(やや写真は濃く出てます
)
枝は上向きに、花は下向きに。木を仰ぎ見る位置で違う顔が見えます。
桜に引き続き「日本っていいところだー
」としみじみ思う風景でした。
…で、花だけでは終わらずしっかりと風の木さんで「食」も満たしてきたワタクシ

スイーツがこれまた美味しくってシアワセー♪
添えてあったヤマモモは敷地内でとれたものとのことで、そちらも美味でした!

そして、こちらのランチがかーなーり美味しそうで思わずパチリ★
次回はぜひともランチを食さねば! …となると、次は蛍の時期とかかなぁ
→ 風の木さんを取材させていただいた時の特集記事はこちら
今年も桐の花が咲いたとのエントリーを見つけて週末行ってきました

桐の木自体が珍しいと思うのですが、風の木さんの敷地にある木はかなり
大きくて立派な姿。取材時に開花時の写真を見せていただいて、一度は
自分の目で見たい! と思っていたのです

そして、いざ目の前にして…予想以上に素晴らしくって感激しましたーっ



車から降りた瞬間にふんわりと漂ってくる花の香り。
大きく広がった枝ぶりに、鈴なり状に咲いていました。

桐の花は紫色の微妙なグラデーション。(やや写真は濃く出てます

枝は上向きに、花は下向きに。木を仰ぎ見る位置で違う顔が見えます。
桜に引き続き「日本っていいところだー

…で、花だけでは終わらずしっかりと風の木さんで「食」も満たしてきたワタクシ


スイーツがこれまた美味しくってシアワセー♪
添えてあったヤマモモは敷地内でとれたものとのことで、そちらも美味でした!

そして、こちらのランチがかーなーり美味しそうで思わずパチリ★
次回はぜひともランチを食さねば! …となると、次は蛍の時期とかかなぁ

→ 風の木さんを取材させていただいた時の特集記事はこちら
ちくしなび更新☆自宅開放型あったかレッスン☆
2008年04月11日
ちくしなびの更新情報です☆
特集は本来、月イチで更新する目標だったのですが
いまのペースでは半年に一回になっています
今回は、前回好評だった「自宅開放型あったかレッスン」の第2弾です
コンセプトは
桜の時期も過ぎ去り、待ちに待った春到来です♪
心躍るこの季節、自分のために何か新しいこと始めませんか?
今回は、前回好評だった「自宅開放型レッスン特集」第2弾!
アットホームな空間で、ステップアップはいかが?
です。
記事はこちら http://www.chikushi-navi.com/tokushu/tokushu21.htm
新スタッフのeriokomeさんが2件の体験レッスンにチャレンジして来ました!
どちらもまったく初めてだったので、半分取材で半分は本気で楽しんでいましたよ
アトリエ Pink Plum (ピンクプラム) / 筑紫野市
福岡ではまだ珍しい「フリーメタリコ」という素材を使って、アクセサリー作りを体験しました。
教えてくださったのはアトリエ Pink Plumの幸~miyuki~先生。
金属製の細い繊維を編みこんだリボンなので、伸縮自由自在!

レッスンでは、フリーメタリコに限らず、
クレイ・天然石・ビーズなどを使ってオリジナルアクセサリーを作ります。
部屋に飾ってあったウェディングの豪華なアクセサリーは、
なんと先生自身の結婚式で手作りしたものなのだそう!
レンタルするよりも、ドレスに合わせて自分で作っちゃうなんて、
手元にも残るしいい思い出になりますよね。

ドレスの写真を持参すれば、ドレスに合うデザインを一緒に考えてくださるそうですよ
パン教室MOLN(モルン) / 春日市
eriokomeさん、まったく初めてのパン作りでしたっ!
教えていただいたのは、パン教室MOLN(モルン)のHITOMI先生。
生地をこねこね、まずは先生のアドバイスと他の生徒さんのみようみまねで
なんとか美味しいパンを焼くことが出来ました

まるでパン屋さんで売っているようなステキなパンが出来上がりました!
初心者なのにこんなの焼けるなんて、本当にスゴイ!
私はカメラ係だったにもかかわらず、試食タイムにばっちり参加
焼きたてのパンは、ことさら柔らかく、ほっぺが落ちる美味しさでした。

こんなパンが家でも焼けるようになるなんて、楽しくないですか?
どちらの教室も、ご自宅を開放されての少人数制のレッスンです。
参加されたい方は、上記ちくしなびのページに詳細を書いていますので
参照してくださいね
特集は本来、月イチで更新する目標だったのですが
いまのペースでは半年に一回になっています

今回は、前回好評だった「自宅開放型あったかレッスン」の第2弾です

コンセプトは
桜の時期も過ぎ去り、待ちに待った春到来です♪
心躍るこの季節、自分のために何か新しいこと始めませんか?
今回は、前回好評だった「自宅開放型レッスン特集」第2弾!
アットホームな空間で、ステップアップはいかが?
です。

新スタッフのeriokomeさんが2件の体験レッスンにチャレンジして来ました!
どちらもまったく初めてだったので、半分取材で半分は本気で楽しんでいましたよ

アトリエ Pink Plum (ピンクプラム) / 筑紫野市
福岡ではまだ珍しい「フリーメタリコ」という素材を使って、アクセサリー作りを体験しました。
教えてくださったのはアトリエ Pink Plumの幸~miyuki~先生。
金属製の細い繊維を編みこんだリボンなので、伸縮自由自在!

レッスンでは、フリーメタリコに限らず、
クレイ・天然石・ビーズなどを使ってオリジナルアクセサリーを作ります。
部屋に飾ってあったウェディングの豪華なアクセサリーは、
なんと先生自身の結婚式で手作りしたものなのだそう!
レンタルするよりも、ドレスに合わせて自分で作っちゃうなんて、
手元にも残るしいい思い出になりますよね。

ドレスの写真を持参すれば、ドレスに合うデザインを一緒に考えてくださるそうですよ

パン教室MOLN(モルン) / 春日市
eriokomeさん、まったく初めてのパン作りでしたっ!
教えていただいたのは、パン教室MOLN(モルン)のHITOMI先生。
生地をこねこね、まずは先生のアドバイスと他の生徒さんのみようみまねで
なんとか美味しいパンを焼くことが出来ました


まるでパン屋さんで売っているようなステキなパンが出来上がりました!
初心者なのにこんなの焼けるなんて、本当にスゴイ!
私はカメラ係だったにもかかわらず、試食タイムにばっちり参加

焼きたてのパンは、ことさら柔らかく、ほっぺが落ちる美味しさでした。

こんなパンが家でも焼けるようになるなんて、楽しくないですか?
どちらの教室も、ご自宅を開放されての少人数制のレッスンです。
参加されたい方は、上記ちくしなびのページに詳細を書いていますので
参照してくださいね

B型 自分の説明書
2008年04月08日
ネットでちらっと話題になっていて、本屋で見つけて思わず購入。
…この本、ご存知ですか?

▲『B型 自分の説明書』 →文芸社出版
B型に多い(?)と思われる特性が箇条書きにしてあって、
それをチェックして自分を知って欲しい人に渡そう! という本らしいのです。
説明書というだけあって読み物ではないんですが、
書き出してある項目が面白くってB型の人でなくても楽しめそう
例えば…
気になると即行動。
その時の行動力はすさまじい。
でも興味ないとどーでもいい。
…思い当たるなーと思ったアナタはB型さんですか?
思わず買ってしまった私はもちろんB型です。
微妙に当てはまってる項目が多い…気が…します…
血液型だけで人は分類できないとは思いますが、なかなか面白い本でした
(2007年9月初版で、2008年3月10版ということは売れてるってことでしょか?
その他の血液型の本も近く発売されるみたいです
)
事務所に置いてありますので、お心あたりの方はぜひ~
…この本、ご存知ですか?

▲『B型 自分の説明書』 →文芸社出版
B型に多い(?)と思われる特性が箇条書きにしてあって、
それをチェックして自分を知って欲しい人に渡そう! という本らしいのです。
説明書というだけあって読み物ではないんですが、
書き出してある項目が面白くってB型の人でなくても楽しめそう

例えば…



…思い当たるなーと思ったアナタはB型さんですか?

思わず買ってしまった私はもちろんB型です。
微妙に当てはまってる項目が多い…気が…します…

血液型だけで人は分類できないとは思いますが、なかなか面白い本でした

(2007年9月初版で、2008年3月10版ということは売れてるってことでしょか?
その他の血液型の本も近く発売されるみたいです

事務所に置いてありますので、お心あたりの方はぜひ~

サクラ尽くし
2008年04月04日
4月になるといよいよ春到来
春といえば、やはり頭に浮かぶのは「桜」
咲いてる桜を愛でることにはじまり、店頭に飾られている桜グッズを購入したりと
気づけば周辺はサクラ尽くし状態に。

▲やはり食べ物は欠かせません
太宰府の「まやめ」さんの限定・さくら豆

▲フォレストウェブご用達(?)ルピシアの桜アイテム数々
…そして、今年の春の「さくら」で忘れてはならないのは…
3月21日新発売になった
「咲らせっけん」

▲せっけん本体も優しいピンクでかわいいのですよー
株式会社咲ら化粧品の森社長がこだわって、長い時間をかけて暖めてこられたせっけん。
早速私も使わせていただいたのですが…
泡立ちがいい!
泡がしっとり!
洗い上がりがさっぱり!
季節の変わり目など乾燥しがちな私の肌。この時期は特に肌が不安定なものの、
ぬるま湯で洗顔しても洗い上がりに突っ張り感がありませんでした
今だけついてくる非売品の泡立ちネットも、簡単にきめ細かい泡がたつ優れもので
これまで使っていたネット(100均一の…
)でも咲らせっけんはしっかり泡だってくれました。
でも、一度このネットでの泡を体感するときめの細かさとかが違うことを実感
咲ら化粧品さんは当社のお客様でもありますが、いちユーザーとして咲らせっけんの
ファンになっちゃいました
咲らせっけんについて詳しくは
http://www.saku-ra.com/

春といえば、やはり頭に浮かぶのは「桜」

咲いてる桜を愛でることにはじまり、店頭に飾られている桜グッズを購入したりと
気づけば周辺はサクラ尽くし状態に。

▲やはり食べ物は欠かせません



▲フォレストウェブご用達(?)ルピシアの桜アイテム数々

…そして、今年の春の「さくら」で忘れてはならないのは…
3月21日新発売になった



▲せっけん本体も優しいピンクでかわいいのですよー

株式会社咲ら化粧品の森社長がこだわって、長い時間をかけて暖めてこられたせっけん。
早速私も使わせていただいたのですが…
泡立ちがいい!
泡がしっとり!
洗い上がりがさっぱり!
季節の変わり目など乾燥しがちな私の肌。この時期は特に肌が不安定なものの、
ぬるま湯で洗顔しても洗い上がりに突っ張り感がありませんでした

今だけついてくる非売品の泡立ちネットも、簡単にきめ細かい泡がたつ優れもので

これまで使っていたネット(100均一の…

でも、一度このネットでの泡を体感するときめの細かさとかが違うことを実感

咲ら化粧品さんは当社のお客様でもありますが、いちユーザーとして咲らせっけんの
ファンになっちゃいました


http://www.saku-ra.com/
戒壇院の木蓮
2008年03月24日
週末慌しかったのですが、もう時期が終わってしまうーっ
と予定の合間にちょっぴり寄り道して撮影してきました。

太宰府の戒壇院 (かいだんいん)傍に咲いている木蓮。
毎年、真っ白な花が咲き誇っています
木蓮をみると「春が来たな~
」とほっこりした気分に。
撮影中に散歩中の方に声をかけられて、更にほっこり暖かい
気分になりました
(そして、その方のおかげで毎年の悩みだった「こぶしなのか?
木蓮なのか?」もスッキリ解決! ありがとーございますっ
)
今年は盛りの時期に暴風雨に見舞われてしまったので
時期が短く、花びらが痛んでたのが少し残念ですが…
来年はも少し早い時期に…余裕を持って見に行きたいと思います
戒壇院の地図

と予定の合間にちょっぴり寄り道して撮影してきました。

太宰府の戒壇院 (かいだんいん)傍に咲いている木蓮。
毎年、真っ白な花が咲き誇っています

木蓮をみると「春が来たな~

撮影中に散歩中の方に声をかけられて、更にほっこり暖かい
気分になりました

(そして、その方のおかげで毎年の悩みだった「こぶしなのか?
木蓮なのか?」もスッキリ解決! ありがとーございますっ

今年は盛りの時期に暴風雨に見舞われてしまったので
時期が短く、花びらが痛んでたのが少し残念ですが…

来年はも少し早い時期に…余裕を持って見に行きたいと思います


スシ王子と舞台挨拶
2008年03月22日
春分の日、応募してた試写会のペアチケットが当たったので
旦那さんと一緒に出かけました。
堂本光一さん主演の「銀幕版スシ王子」。
開演ギリギリに会場に着いたのですが
開場しているにも関わらず、エントランスの前に女性がワラワラ。
「試写会チケットを譲ってください」というプラカードを持った女性も。
「そこまでしても観たいんだねぇ」と言いながら中に入ると
なんだか今までの試写会とは違う、ものものしい空気。
すでにほぼ満席で、やっとなんとか一番後ろの席に座る。
テレビカメラが2台。
挙句立ち見まで後ろに並び、今にも爆発しそうな感情の坩堝って感じ。
・・・・・・・・・・・
もしや、これは
舞台挨拶があるんじゃなかろうか・・・
とやっと気づく。
いや、そんなの知らんかったし。
応募時はそんなアナウンスもなかったし。
そういえば、ワクワク感がほとばしる女性の方々ばかりで会場が埋め尽くされている。
何も知らずに入ってしまった私たちのような一般人(?)のほうが少ないみたいで
みな会場の不思議な雰囲気に飲まれてきょろきょろしているようだ。
それにしてもファンの方ってすごい!
どうやって試写会のチケットを入手するんだろう?
とか思ってたら、堂本光一くんと中丸雄一くんが舞台袖から出て来ました。
そのときの、底から沸きあがる地響きのような歓声は、なかなか味わえない体験でした。
当日、ドームの開幕戦で、始球式をしたらしいですね。
お2人はかっこよくて、面白くて、とってもステキでした

が、ファンにしてみればきっとプラチナチケット。
ためしにYahoo!オークションで、いくらくらいで落札されていたか調べてみたら
東京会場の舞台挨拶試写会チケット
50,000円
お、オークションに出しとけばよかった・・・
ファン垂涎のこのチケット。
知らないって恐い・・・きっとすごい確率で当選したんだろうなぁ。

爽快な内容でした。ぜひ劇場でご覧ください
旦那さんと一緒に出かけました。
堂本光一さん主演の「銀幕版スシ王子」。
開演ギリギリに会場に着いたのですが
開場しているにも関わらず、エントランスの前に女性がワラワラ。
「試写会チケットを譲ってください」というプラカードを持った女性も。
「そこまでしても観たいんだねぇ」と言いながら中に入ると
なんだか今までの試写会とは違う、ものものしい空気。
すでにほぼ満席で、やっとなんとか一番後ろの席に座る。
テレビカメラが2台。
挙句立ち見まで後ろに並び、今にも爆発しそうな感情の坩堝って感じ。
・・・・・・・・・・・
もしや、これは
舞台挨拶があるんじゃなかろうか・・・
とやっと気づく。
いや、そんなの知らんかったし。
応募時はそんなアナウンスもなかったし。
そういえば、ワクワク感がほとばしる女性の方々ばかりで会場が埋め尽くされている。
何も知らずに入ってしまった私たちのような一般人(?)のほうが少ないみたいで
みな会場の不思議な雰囲気に飲まれてきょろきょろしているようだ。
それにしてもファンの方ってすごい!
どうやって試写会のチケットを入手するんだろう?
とか思ってたら、堂本光一くんと中丸雄一くんが舞台袖から出て来ました。
そのときの、底から沸きあがる地響きのような歓声は、なかなか味わえない体験でした。
当日、ドームの開幕戦で、始球式をしたらしいですね。
お2人はかっこよくて、面白くて、とってもステキでした


が、ファンにしてみればきっとプラチナチケット。
ためしにYahoo!オークションで、いくらくらいで落札されていたか調べてみたら
東京会場の舞台挨拶試写会チケット
50,000円
お、オークションに出しとけばよかった・・・
ファン垂涎のこのチケット。
知らないって恐い・・・きっとすごい確率で当選したんだろうなぁ。

爽快な内容でした。ぜひ劇場でご覧ください

男性専用ヘアサロンLove Hair? for men
2008年03月04日
福岡市西区に男性専用のヘアサロンがあるのをご存知ですか?
2007.9.1にオープンした Love Hair? for menさん。
男性のための男性スタッフによるヘアサロンです。
「男性専用」という潔いコンセプトのヘアサロンは、福岡初。
上質なインテリアにこだわり、男性に居心地よくコーディネートされた、
クールで都会的な雰囲気のハイクラスなサロンです。
こちらLOVE HAIR?さんのサイトを弊社で制作させていただきました。
LOVE HAIR? for men http://www.lovehair-formen.com

「自分のヘアスタイルを好きになることで、今の自分をもっと好きになってほしい」とは
代表の田中さん。
その思いは、「LOVE HAIR?」という店の名前に込められています。
というわけで、サイトですが、
サロンのかっこよくて、クールで、ハイセンスさを表現することだけでなく、
オーナーの温かい人柄も見えるように作りました。
ヘアケアのこと、ヘアスタイルのことなど、リアルタイムで情報発信できるよう
お客様で更新できるようなツールを導入しました。
よかよかブログでもブログを開始されたので
こちらでは、サロンやヘア関係のことだけでなく、街情報なども更新されていく予定です。
http://lovehair.yoka-yoka.jp
男性の方だけでなく、彼氏さんや旦那さんをカッコよくしたい女性の方にも要チェック
なサロンです。
2007.9.1にオープンした Love Hair? for menさん。
男性のための男性スタッフによるヘアサロンです。
「男性専用」という潔いコンセプトのヘアサロンは、福岡初。
上質なインテリアにこだわり、男性に居心地よくコーディネートされた、
クールで都会的な雰囲気のハイクラスなサロンです。
こちらLOVE HAIR?さんのサイトを弊社で制作させていただきました。
LOVE HAIR? for men http://www.lovehair-formen.com

「自分のヘアスタイルを好きになることで、今の自分をもっと好きになってほしい」とは
代表の田中さん。
その思いは、「LOVE HAIR?」という店の名前に込められています。
というわけで、サイトですが、
サロンのかっこよくて、クールで、ハイセンスさを表現することだけでなく、
オーナーの温かい人柄も見えるように作りました。
ヘアケアのこと、ヘアスタイルのことなど、リアルタイムで情報発信できるよう
お客様で更新できるようなツールを導入しました。
よかよかブログでもブログを開始されたので
こちらでは、サロンやヘア関係のことだけでなく、街情報なども更新されていく予定です。
http://lovehair.yoka-yoka.jp
男性の方だけでなく、彼氏さんや旦那さんをカッコよくしたい女性の方にも要チェック

柳川雛祭り さげもんめぐり
2008年03月03日
今日は桃の節句ですね
桃の節句といえば、もちろん「お雛様」。
ずっと以前から見てみたかった柳川の「さげもんめぐり」に週末
出かけてきました
商店街では古くから家々に伝わるお雛様やさげもんを飾りつけて
無料開放しているお店がたくさん
特に圧巻だったのが「紙久本店」さん。

雛人形の数もさることながら、その豪華絢爛さに奥座敷に足を
踏み入れた瞬間「うわっ…
」と声が漏れたほど。
ひな壇の前で写真が撮れるように、お子様用の冠(?)が置いて
ある心遣いも素敵でした
さげもんも年々変化しているらしく、旧来の形に加えて、キューピー
人形のようなものや綿人形で作ったようなものもありました。
中でも特に気になったのが…

▲フグがたくさん連なったさげもん。お顔がキュート

▲ゾウやブタなど、ちょっと異国ちっくなさげもん。
…などのちょっと変り種のさげもん達。
その家々によって違うので、比べながら見るのも楽しかったです
遅い時間に行ったので、白秋生家の方面はあまりゆっくりできず
旧家木下家(有料)には年代物のさげもんがあったとかで、それを
見れなかったのが残念…! 機会があれば来年度はそちら方面を
ゆっくり見に行きたいな~と思います

桃の節句といえば、もちろん「お雛様」。
ずっと以前から見てみたかった柳川の「さげもんめぐり」に週末
出かけてきました

商店街では古くから家々に伝わるお雛様やさげもんを飾りつけて
無料開放しているお店がたくさん

特に圧巻だったのが「紙久本店」さん。

雛人形の数もさることながら、その豪華絢爛さに奥座敷に足を
踏み入れた瞬間「うわっ…

ひな壇の前で写真が撮れるように、お子様用の冠(?)が置いて
ある心遣いも素敵でした

さげもんも年々変化しているらしく、旧来の形に加えて、キューピー
人形のようなものや綿人形で作ったようなものもありました。
中でも特に気になったのが…

▲フグがたくさん連なったさげもん。お顔がキュート


▲ゾウやブタなど、ちょっと異国ちっくなさげもん。
…などのちょっと変り種のさげもん達。
その家々によって違うので、比べながら見るのも楽しかったです

遅い時間に行ったので、白秋生家の方面はあまりゆっくりできず

旧家木下家(有料)には年代物のさげもんがあったとかで、それを
見れなかったのが残念…! 機会があれば来年度はそちら方面を
ゆっくり見に行きたいな~と思います

アンコールワットのお土産
2008年02月24日
お世話になっている「プリザーブドフラワーカフェ」さんより
カンボジアのお土産をいただきました
タイとかベトナムとか、マレーシアとかに旅行に行った人の話は聞いたことがありますが
カンボジアはまったく初めて。
カンボジアって、一体何があるんだろう!??
と思ったら、なんと有名な「アンコールワット」があるんですね。
国の名前と遺跡の名前がイコールでつながっていなかった・・・
なんと、お土産はアンコールワットクッキー。


クッキーの形がちゃんとアンコールワット型。
なかなか素朴な味で美味しかったです

貴重なお土産、ありがとうございました
カンボジアのお土産をいただきました

タイとかベトナムとか、マレーシアとかに旅行に行った人の話は聞いたことがありますが
カンボジアはまったく初めて。
カンボジアって、一体何があるんだろう!??
と思ったら、なんと有名な「アンコールワット」があるんですね。
国の名前と遺跡の名前がイコールでつながっていなかった・・・

なんと、お土産はアンコールワットクッキー。


クッキーの形がちゃんとアンコールワット型。
なかなか素朴な味で美味しかったです


貴重なお土産、ありがとうございました

今年も梅が咲きました
2008年02月11日
昨年も太宰府の梅をちくしなびブログに掲載したのですが(
ちくしなびブログ)、
今年も散策に行ってきたので写真でご紹介

こちらは心字池のほとりにあった黄梅。
なんだか他の梅に比べて木の高さも低くてかわいかったです
花の姿もと違っていて、少し袋状でした。

こちらはほんのりピンクな梅。
この木はまだ蕾がいっぱいで、これから咲くぞーといった感じ
木によって(日当たりとか…?)咲き加減はまちまちでしたが
これからの週末にかけて梅観賞は見頃のようですよ~
太宰府天満宮への地図はこちら

今年も散策に行ってきたので写真でご紹介



なんだか他の梅に比べて木の高さも低くてかわいかったです

花の姿もと違っていて、少し袋状でした。


この木はまだ蕾がいっぱいで、これから咲くぞーといった感じ

木によって(日当たりとか…?)咲き加減はまちまちでしたが
これからの週末にかけて梅観賞は見頃のようですよ~


典型的?オレオレ
2008年01月27日
先日、おびえた声で義理の母から携帯に電話。
「さっきね、○○(←旦那さんの名前)から電話があってね、
電話番号が変わったから控えてねって言われたんだけど・・・」
「えっ、今ですか?」
「たった今電話切ったとこ」
ありえないですーー
旦那さんは、今まさに私の目の前でインターネットをしてらっしゃる。
「お母さん、それ、きっとオレオレ詐欺ですっ!」
「オレオレ」と確信したあたりから興奮気味になるワタクシ。
うわーー、来たーーーー
テレビでしか聞いたことのない、リアルオレオレ詐欺!
「で、何て言われたんですかっ」
「いえね、電話番号が変わったから控えてってだけだったんだけど、
声がぜんぜん違うから、「あなた、○○じゃないでしょ」って言ったのよ」
「そ、それで?」
「いや、○○だって言い張るから・・・
一応、電話番号控えたんだけど」
「そ、その電話番号は???」
090-・・・ (←一応公表は控えてみる・・・)
すぐさまネット検索。
→コチラの警視庁のサイトに手口を公開しています
今頃はだいぶん手の込んだ手口を敵も打ってくるようだけど
携帯電話を換えたといって、いったん切るのはどうも古典的な手口のよう。
後日、その電話から「トラブルに巻き込まれた」と電話をし
本人と信じ込ませる手法なんだそうです。
でも、電話をいったん切ったら、オレオレ的には逆効果じゃないかなぁ。とか思ったり。
義母は焦りまくって弱りまくって
「どうしたらいいの~
」と泣き声でしたが
警視庁によると、大阪のオバちゃんを見習いましょうとのこと、
<抜粋>
「『大阪のオバちゃん』は振り込め詐欺にあいにくい」突っ込みに学ぶ
大阪の人は、振り込め詐欺の電話があっても、
・ 「電話一本で、そないな大金振り込めるかい!」
・ 「うちの息子は、オレオレなんて名前やあらへん」
・ 「あんた、だれや!ええ加減にせいや!」
と、とっさの電話でも突っ込みができるそうです。
精神的にまいってしまった義母にこんな対応は望めません。
私だったら
「振り込ませるのにどんな理由を言うのかな~
」と
ちょっと聞いとこうかという余裕もありますが・・・
ともかく、不意をついてやってくるオレオレに
最初から備えていたほうがいいですね。
家族皆さんで話しあってはいかがでしょうか。
さらに前出の警視庁のHPでは、
勇気を出して、「電話一本で、そんな大金振り込めません。
用事があったら直接来て相談しなさい。あなた誰なの?」
と突っ込んで、逆に質問してみましょう。
だそうです。
ちなみに、まだ旦那さんの実家には、
オレオレ第2弾はかかってないようです。
「さっきね、○○(←旦那さんの名前)から電話があってね、
電話番号が変わったから控えてねって言われたんだけど・・・」
「えっ、今ですか?」
「たった今電話切ったとこ」
ありえないですーー

旦那さんは、今まさに私の目の前でインターネットをしてらっしゃる。
「お母さん、それ、きっとオレオレ詐欺ですっ!」
「オレオレ」と確信したあたりから興奮気味になるワタクシ。
うわーー、来たーーーー
テレビでしか聞いたことのない、リアルオレオレ詐欺!

「で、何て言われたんですかっ」
「いえね、電話番号が変わったから控えてってだけだったんだけど、
声がぜんぜん違うから、「あなた、○○じゃないでしょ」って言ったのよ」
「そ、それで?」
「いや、○○だって言い張るから・・・
一応、電話番号控えたんだけど」
「そ、その電話番号は???」
090-・・・ (←一応公表は控えてみる・・・)
すぐさまネット検索。
→コチラの警視庁のサイトに手口を公開しています
今頃はだいぶん手の込んだ手口を敵も打ってくるようだけど
携帯電話を換えたといって、いったん切るのはどうも古典的な手口のよう。
後日、その電話から「トラブルに巻き込まれた」と電話をし
本人と信じ込ませる手法なんだそうです。
でも、電話をいったん切ったら、オレオレ的には逆効果じゃないかなぁ。とか思ったり。
義母は焦りまくって弱りまくって
「どうしたらいいの~

警視庁によると、大阪のオバちゃんを見習いましょうとのこと、
<抜粋>
「『大阪のオバちゃん』は振り込め詐欺にあいにくい」突っ込みに学ぶ
大阪の人は、振り込め詐欺の電話があっても、
・ 「電話一本で、そないな大金振り込めるかい!」
・ 「うちの息子は、オレオレなんて名前やあらへん」
・ 「あんた、だれや!ええ加減にせいや!」
と、とっさの電話でも突っ込みができるそうです。
精神的にまいってしまった義母にこんな対応は望めません。
私だったら
「振り込ませるのにどんな理由を言うのかな~

ちょっと聞いとこうかという余裕もありますが・・・
ともかく、不意をついてやってくるオレオレに
最初から備えていたほうがいいですね。
家族皆さんで話しあってはいかがでしょうか。
さらに前出の警視庁のHPでは、
勇気を出して、「電話一本で、そんな大金振り込めません。
用事があったら直接来て相談しなさい。あなた誰なの?」
と突っ込んで、逆に質問してみましょう。
だそうです。
ちなみに、まだ旦那さんの実家には、
オレオレ第2弾はかかってないようです。