スポンサーサイト
ワンコインで耳つぼダイエット♪
2007年03月30日
先日、ちくしなびの取材で伺った「ヒヨコ堂なかばる整骨院」さんでは
健康保険や労災保険等各種保険が適応になる施術のほかにも、
鍼治療・灸治療、超音波治療などをやっていただけるのですが、
耳つぼダイエットもこちらでやっていただけるのです



しかも、ほぼ材料費の1回500円。
耳には、足裏に負けないくらいたくさんのツボが集中していて、
「食欲を抑えるツボ」や「ストレスを和らげるツボ」など、
特に女性には嬉しいツボがあるんだそうです。
でも、何も知らない素人さんが適当にツボを押しちゃうと
逆に「食欲増進のツボ」なんか刺激してしまって大変なことになってしまうのだとか。
んで、んで、
私やってもらいました!

分かりますか?3つ、小さな黒い粒。
何も知らなかったので、
耳ツボダイエットって、鍼治療かと思っていたのです。
でも、そうではなくて、丸い小さな粒をツボの部分に貼るというもの。
ついつい間食しそうになったら、この粒を優しく押してくださいね~とは、
鍼灸師・柔道整復師である理恵先生。
ちゃんとヒアリングしてくれて、その人に合ったツボを押さえてくれます。
そして、ダイエット計画を立て、今後の体重、体脂肪、体内年齢などを管理してもらえます。
鍼灸を担当するのは理恵先生(女性)ですので、
ココは身を任せるつもりで、体重計に乗りました。
ぬぬぬ。
恐ろしくて遠のいていた体重計。久しぶりのご対面。





最終的なダイエットの成功・不成功は、結局、本人の気持ち次第ですよね。
耳ツボ押しても、欲望に負けて食べてしまったら太ってしまうのは当然のこと。
これからは、間食を控えて、地道にダイエット頑張ります。
と、ここで公に宣言したからには、夏までにマイナス5Kg
ええ。
ちなみに!
ヒヨコ堂なかばる整骨院さんの公式HPをただいま、
フォレストウェブで制作中です♪
今月中には公開できると思います
公開したら、こちらでまた紹介しますっ!
ヒヨコ堂なかばる整骨院
筑紫郡那珂川町中原3丁目40-1
092-952-6685
健康保険や労災保険等各種保険が適応になる施術のほかにも、
鍼治療・灸治療、超音波治療などをやっていただけるのですが、
耳つぼダイエットもこちらでやっていただけるのです




しかも、ほぼ材料費の1回500円。
耳には、足裏に負けないくらいたくさんのツボが集中していて、
「食欲を抑えるツボ」や「ストレスを和らげるツボ」など、
特に女性には嬉しいツボがあるんだそうです。
でも、何も知らない素人さんが適当にツボを押しちゃうと
逆に「食欲増進のツボ」なんか刺激してしまって大変なことになってしまうのだとか。
んで、んで、
私やってもらいました!

分かりますか?3つ、小さな黒い粒。
何も知らなかったので、
耳ツボダイエットって、鍼治療かと思っていたのです。
でも、そうではなくて、丸い小さな粒をツボの部分に貼るというもの。
ついつい間食しそうになったら、この粒を優しく押してくださいね~とは、
鍼灸師・柔道整復師である理恵先生。
ちゃんとヒアリングしてくれて、その人に合ったツボを押さえてくれます。
そして、ダイエット計画を立て、今後の体重、体脂肪、体内年齢などを管理してもらえます。
鍼灸を担当するのは理恵先生(女性)ですので、
ココは身を任せるつもりで、体重計に乗りました。
ぬぬぬ。
恐ろしくて遠のいていた体重計。久しぶりのご対面。





最終的なダイエットの成功・不成功は、結局、本人の気持ち次第ですよね。
耳ツボ押しても、欲望に負けて食べてしまったら太ってしまうのは当然のこと。
これからは、間食を控えて、地道にダイエット頑張ります。
と、ここで公に宣言したからには、夏までにマイナス5Kg

ええ。
ちなみに!
ヒヨコ堂なかばる整骨院さんの公式HPをただいま、
フォレストウェブで制作中です♪
今月中には公開できると思います

公開したら、こちらでまた紹介しますっ!
ヒヨコ堂なかばる整骨院
筑紫郡那珂川町中原3丁目40-1

どーーん!治七のクリームパンと仲間たち
2007年03月27日
うちの事務所の大切なパートナー、セキさんより、
今とってもホットなパン、
治七のクリームパンをいただきましたっ!



じゃーーーーん
正確には、治七のクリームパンと仲間たち。
FM福岡の番組「モーニングJAM」でタイアップしているクリームパンです。
ローソンで「治七のクリームパン」「治七のココアクリームパン」が売れていますが、
本家は、今宿にある「治七のクリームパン」というお店のパンをローソン用に商品化したものなんだそうです。
で、ローソン販売のクリームパンを食べたというブログを書いてましたら
本家のがいかに美味しいか、ぜひ知ってもらいたい
と、今宿から買って持ってきてくれました!!
しかも、焼きたて
こんなに種類があるなんて知らんかったです。
こんなにたくさん、本当に、本当に
ありがとうございますっ
さぁさっそくいただきました!

左から、クリームパン
黒ごまクリームパン
かぼちゃクリーム
柔らかくて、美味しい!
クリームも甘すぎず、これはさくさく胃の中に納まってしまいそうです。
ローソンのクリームパンと比べたら、やっぱり別物。
セキさんいわく
「(ローソンのほうは)保存料使ってるよなぁって味がするよねぇ」
大量に生産するだろうし、仕方ないんでしょうね。
本家のほうを5年前から知っているらしく、
当時からそこそこに人気はあったけど、今はもう予約しないと手に入らないそうです。
いろいろな味を食べ比べて、とっても楽しくてウキウキしてハッピーな時間を過ごしました
今とってもホットなパン、
治七のクリームパンをいただきましたっ!




じゃーーーーん
正確には、治七のクリームパンと仲間たち。
FM福岡の番組「モーニングJAM」でタイアップしているクリームパンです。
ローソンで「治七のクリームパン」「治七のココアクリームパン」が売れていますが、
本家は、今宿にある「治七のクリームパン」というお店のパンをローソン用に商品化したものなんだそうです。
で、ローソン販売のクリームパンを食べたというブログを書いてましたら
本家のがいかに美味しいか、ぜひ知ってもらいたい

しかも、焼きたて

こんなに種類があるなんて知らんかったです。
こんなにたくさん、本当に、本当に
ありがとうございますっ

さぁさっそくいただきました!

左から、クリームパン
黒ごまクリームパン
かぼちゃクリーム
柔らかくて、美味しい!
クリームも甘すぎず、これはさくさく胃の中に納まってしまいそうです。
ローソンのクリームパンと比べたら、やっぱり別物。
セキさんいわく
「(ローソンのほうは)保存料使ってるよなぁって味がするよねぇ」
大量に生産するだろうし、仕方ないんでしょうね。
本家のほうを5年前から知っているらしく、
当時からそこそこに人気はあったけど、今はもう予約しないと手に入らないそうです。
いろいろな味を食べ比べて、とっても楽しくてウキウキしてハッピーな時間を過ごしました

大吊橋渡る!
2007年03月22日
先週末、大分県の九重“夢”大吊橋に行ってきました~。
この日本一の人道大吊橋、長さは390m、幅は1.5m、高さなんと173m!
高いです。しかも、高い上に風でゆ~らゆら揺れるとです。
橋の上からは雄大な自然景観が眺められるとのことでしたがとてもとても眺める余裕はありませんよぅ
でもせっかく来たからには! と勢いと根性で渡りきりましたー

↑渡り切った対岸からの写真
…でも、ですよ。それだけでは終わらないのです。
そう、渡ったからには…
同じく吊橋渡って帰らなきゃぁならない
一応、渡って引き返すなんて無理だという方のためにシャトルバスは用意されているのですが、「行きにちゃんと渡ったのに、ここでバスを使っては…!!」と妙な負けん気と気合だけで往路にチャレンジ。
往路はすこーしだけ景色を見る余裕が出てきて、滝にかかってる虹を見ることができました。虹を下に見下ろすなんて滅多にないからちょっと感動
…でしたが、さすがに写真を撮る余裕はなく
怖かったですが、なんだか楽しかった吊橋体験でございました
手すりを持たず(手すりから揺れが伝わってくるので)、出来る限り中央を歩くと揺れに強いかなとコツを会得したものの、今後使う機会はなさそうです
この日本一の人道大吊橋、長さは390m、幅は1.5m、高さなんと173m!
高いです。しかも、高い上に風でゆ~らゆら揺れるとです。
橋の上からは雄大な自然景観が眺められるとのことでしたがとてもとても眺める余裕はありませんよぅ

でもせっかく来たからには! と勢いと根性で渡りきりましたー


↑渡り切った対岸からの写真

…でも、ですよ。それだけでは終わらないのです。
そう、渡ったからには…
同じく吊橋渡って帰らなきゃぁならない

一応、渡って引き返すなんて無理だという方のためにシャトルバスは用意されているのですが、「行きにちゃんと渡ったのに、ここでバスを使っては…!!」と妙な負けん気と気合だけで往路にチャレンジ。
往路はすこーしだけ景色を見る余裕が出てきて、滝にかかってる虹を見ることができました。虹を下に見下ろすなんて滅多にないからちょっと感動

…でしたが、さすがに写真を撮る余裕はなく

怖かったですが、なんだか楽しかった吊橋体験でございました

手すりを持たず(手すりから揺れが伝わってくるので)、出来る限り中央を歩くと揺れに強いかなとコツを会得したものの、今後使う機会はなさそうです

ヒヨコ堂なかばる整骨院(那珂川町中原)
2007年03月19日
ちくしなびの更新情報です

今回はyokoさんが取材に行きました。
今回の取材は、那珂川町にこの3月OPENした、ヒヨコ堂なかばる整骨院さん。
はじめての整骨院体験を、yokoさんならではの軽快なタッチでレポートしておりますですよ(^^)
記事はこちら

ヒヨコ堂なかばる整骨院さんは月~金曜は20時まで施術と勤め人にも優しく、
更には店内にキッズコーナーがあり、
予約すれば無料託児サービスが受けられるママに優しい「子育て支援の店」でもあるのです
施術内容によっては健康保険など各種保険が適応されるのでお財布にも優しいのです!
「イタ気持ちいい」は癖になっちゃいそうなんだそうです。

▲「イタ気持ちいい」の図
初回のみ治療無料クーポンをいただきましたので、
まずは一度体験してみたいという方はちくしなびクーポンを持ってでかけましょ~!
ヒヨコ堂なかばる整骨院
筑紫郡那珂川町中原3丁目40-1
092-952-6685


今回はyokoさんが取材に行きました。
今回の取材は、那珂川町にこの3月OPENした、ヒヨコ堂なかばる整骨院さん。
はじめての整骨院体験を、yokoさんならではの軽快なタッチでレポートしておりますですよ(^^)
記事はこちら

ヒヨコ堂なかばる整骨院さんは月~金曜は20時まで施術と勤め人にも優しく、
更には店内にキッズコーナーがあり、
予約すれば無料託児サービスが受けられるママに優しい「子育て支援の店」でもあるのです

施術内容によっては健康保険など各種保険が適応されるのでお財布にも優しいのです!
「イタ気持ちいい」は癖になっちゃいそうなんだそうです。

▲「イタ気持ちいい」の図
初回のみ治療無料クーポンをいただきましたので、
まずは一度体験してみたいという方はちくしなびクーポンを持ってでかけましょ~!
ヒヨコ堂なかばる整骨院
筑紫郡那珂川町中原3丁目40-1

京銘菓 秘味呼のいちご大福
2007年03月18日
今日岩田屋さんの地下でデザート売り場を物色していたとき
ものすごく目に留まった「いちご大福」。

いちごがプリッと
がっつりハートに火をつけられてお持ち帰り。
ミルク味の餅に抹茶餡ですって。
こぼれそうないちごが、なんともそそりませんか。
もりっ、もちっ。ぷりっ。さわー(
)。
もちろん、買ったのはそれだけにとどまらず。

正直、「京銘菓 秘味呼」という和菓子屋さんは無名ではないかと。
ちょっと他に無い味のいちご大福だったので、ヒットするかもしれませんね。
岩田屋で、3/20までの販売だそうです。
ものすごく目に留まった「いちご大福」。

いちごがプリッと

がっつりハートに火をつけられてお持ち帰り。
ミルク味の餅に抹茶餡ですって。
こぼれそうないちごが、なんともそそりませんか。
もりっ、もちっ。ぷりっ。さわー(

もちろん、買ったのはそれだけにとどまらず。

正直、「京銘菓 秘味呼」という和菓子屋さんは無名ではないかと。
ちょっと他に無い味のいちご大福だったので、ヒットするかもしれませんね。
岩田屋で、3/20までの販売だそうです。
桜前線フライング中
2007年03月09日
冬が舞い戻ってきたかのように寒い日が続いていますが、
FORESTWEB事務所には春がやってきました。

桜、咲きました~っ
さくらんぼの木の花なので、桜前線の基準にされるソメイヨシノなどに比べると
花はやや小さめ。花がほころぶのも少し早いのです。
実をつける前にちょっとだけ切ってあげた方がいいらしく、少しだけおすそ分け
してもらってきました

部屋の中は暖かいので、今ではこちらは満開ですよー。
少し花に近づくと桜の甘い「春の香り」がふんわり
まだ少し寒い日が続きそうだけど、春の気配は少しずつ近づいてきてるんだな~。
植物の話題といえば、先日取材に伺った「みどりの花音」さんの記事が
本日公開になりましたっ。
これからの季節、庭やテラスを花で彩るのもいいですよね
初心者の方でも丁寧に教えてもらえるので、この春からガーデニングを
初めてみるのもいいかもしれませんよ~
ちくしなび記事はこちら
お店に行く前にぜひちくしなびもチェックしてくださいませっ!
FORESTWEB事務所には春がやってきました。

桜、咲きました~っ

さくらんぼの木の花なので、桜前線の基準にされるソメイヨシノなどに比べると
花はやや小さめ。花がほころぶのも少し早いのです。
実をつける前にちょっとだけ切ってあげた方がいいらしく、少しだけおすそ分け
してもらってきました


部屋の中は暖かいので、今ではこちらは満開ですよー。
少し花に近づくと桜の甘い「春の香り」がふんわり

まだ少し寒い日が続きそうだけど、春の気配は少しずつ近づいてきてるんだな~。
植物の話題といえば、先日取材に伺った「みどりの花音」さんの記事が
本日公開になりましたっ。
これからの季節、庭やテラスを花で彩るのもいいですよね

初心者の方でも丁寧に教えてもらえるので、この春からガーデニングを
初めてみるのもいいかもしれませんよ~


お店に行く前にぜひちくしなびもチェックしてくださいませっ!
春だから♪教室体験
2007年03月08日
「春だから新しいこと始めよう♪」をテーマに、
3月中旬公開予定で、ちくしなびで
自宅開放型でレッスンをされている二つの教室を取材してきました
(1)トールペイント教室
岸本照美先生主宰「T-POCKET」の公認教室、「Candypot」さん。
基礎的な技術を順を追って学べるので、初心者の方でも安心してチャレンジできます♪

ERIさんが体験して来ました
(2)本格フランス菓子教室
ご近所はもちろん、県外からも生徒さんが通うという本格フランス菓子の教室
「ラプランタニエお菓子教室」。
「えっ、本当にこんなにステキなケーキ、作れてしまうの??」と
体験する前はドキドキだったのですが、丁寧に分かりやすく指導してくださるので、無事完成しましたよっ。

YOKOさんが体験してきました。
このブログではここまでご紹介。
記事は今月中旬以降に公開しますので、詳細はぜひぜひちくしなびをチェック
してくださいね!
今回の取材を通して、何か新しいことを学ぶって、楽しい~と思ったにしもりでした
3月中旬公開予定で、ちくしなびで
自宅開放型でレッスンをされている二つの教室を取材してきました

(1)トールペイント教室
岸本照美先生主宰「T-POCKET」の公認教室、「Candypot」さん。
基礎的な技術を順を追って学べるので、初心者の方でも安心してチャレンジできます♪


ERIさんが体験して来ました

(2)本格フランス菓子教室
ご近所はもちろん、県外からも生徒さんが通うという本格フランス菓子の教室
「ラプランタニエお菓子教室」。
「えっ、本当にこんなにステキなケーキ、作れてしまうの??」と
体験する前はドキドキだったのですが、丁寧に分かりやすく指導してくださるので、無事完成しましたよっ。


YOKOさんが体験してきました。
このブログではここまでご紹介。
記事は今月中旬以降に公開しますので、詳細はぜひぜひちくしなびをチェック

今回の取材を通して、何か新しいことを学ぶって、楽しい~と思ったにしもりでした

SWEET SHOP TAKAの焼き菓子~実習生さんから~
2007年03月07日
3月5日まで、専門学校より1ヶ月弱、職場実習とのことで実習生をお預かりしていました。
いかんせんウチの事務所はとっても狭くって、
打合せテーブルしか座る場所がなく、スタッフの机とは若干離れていて、
少しさびしい思いをさせてしまったかもしれません。
時期的にバタバタもしていて、現場実習というよりは雑用ばっかりお願いしてしまったのですが
無事、実習期間を終えて、卒業されていきました。
新しい世界へ旅立つNさん、
貴女のアイデアと勇気と元気で、がしがしと未来を拓いていってください
フォレストウェブが皆甘いもの大好きだとばれて(目をつぶっていてもばれるでしょうが・・・・)、
お菓子をいただきました。
鳥栖にあるお菓子屋さんの焼き菓子です。
ちょうど小腹がすく17時頃、美味しいお菓子に癒されてまーす!
どうもありがとう

ちなみに、お店情報
SWEET SHOP TAKA
鳥栖市宿町721
0942-82-4271
いかんせんウチの事務所はとっても狭くって、
打合せテーブルしか座る場所がなく、スタッフの机とは若干離れていて、
少しさびしい思いをさせてしまったかもしれません。
時期的にバタバタもしていて、現場実習というよりは雑用ばっかりお願いしてしまったのですが
無事、実習期間を終えて、卒業されていきました。
新しい世界へ旅立つNさん、
貴女のアイデアと勇気と元気で、がしがしと未来を拓いていってください

フォレストウェブが皆甘いもの大好きだとばれて(目をつぶっていてもばれるでしょうが・・・・)、
お菓子をいただきました。
鳥栖にあるお菓子屋さんの焼き菓子です。
ちょうど小腹がすく17時頃、美味しいお菓子に癒されてまーす!
どうもありがとう


ちなみに、お店情報

SWEET SHOP TAKA
鳥栖市宿町721

洋菓子の四季(那珂川町)
2007年03月04日
那珂川町のケーキ屋といえば、
サブリナやVISAVIS(ヴィザヴィ)が有名ですが、
そんな超有名店のほかに、
「洋菓子の四季」というこじんまりとしたケーキ屋さんがあります。
地元の方はご存知の方も多いでしょう。
このお店、一つ一つのケーキが、安いんです。
他店の値段設定の1割はリーズナブルと思います。
だけど、美味しいんです。
なんていうんでしょう、素朴で可愛くて美味しいのです。
高くて美味しくても、1個丸ごと食べたらゲッソリするケーキってないですか?
こちらのケーキは、あっさりとさっくりと胃の中に納まります。
安くて美味しい、かなりオススメです。
酸味がきいてアッサリ味のレアチーズケーキをいつも買うのですが、
今日はイチゴケーキも

いろいろネットで調べてたら、生プリンが絶品だそうな。
次はプリンを試してみよう♪
洋菓子の四季
那珂川町道善1-2-1F
092-953-3665
サブリナやVISAVIS(ヴィザヴィ)が有名ですが、
そんな超有名店のほかに、
「洋菓子の四季」というこじんまりとしたケーキ屋さんがあります。
地元の方はご存知の方も多いでしょう。
このお店、一つ一つのケーキが、安いんです。
他店の値段設定の1割はリーズナブルと思います。
だけど、美味しいんです。
なんていうんでしょう、素朴で可愛くて美味しいのです。
高くて美味しくても、1個丸ごと食べたらゲッソリするケーキってないですか?
こちらのケーキは、あっさりとさっくりと胃の中に納まります。
安くて美味しい、かなりオススメです。
酸味がきいてアッサリ味のレアチーズケーキをいつも買うのですが、
今日はイチゴケーキも


いろいろネットで調べてたら、生プリンが絶品だそうな。
次はプリンを試してみよう♪
洋菓子の四季
那珂川町道善1-2-1F

プライスコレクション 若沖と江戸絵画(九州国立博物館)
2007年03月02日
前から気になっていたプライスコレクション「若沖と江戸絵画展」に先週末よーやく行ってきました

CMやポスターで目にした紫陽花双鶏図や鳥獣花木図屏風の周囲には人だかりが出来ていたんですが(休日に行ったから人出が多かったです…)、人に流されながらなんとか目の前へ。
ガラス越しとはいえ現物を目の前にして改めて「おおっ
」と思う圧倒感がありましたよー。
伊藤若沖に限らずなんですがあの頃の絵画は赤や青の色がとても美しいですね
今でいう原色の赤や青ではなくて、墨の色味などとバランスのとれた品ある色見というか。
あと描かれている動物の表情がとっても豊かなのが印象的でした
多くの作者が虎を描いてましたが、各人によって全く異なった虎になっているのも比べてみると面白かったですよー。
私がいいなーと思ったのは源琦の虎。
ちょっぴり猫背でなんだか人間臭いのです(笑)
…と私は大満足だったのですが、同行した家族は「(鳥獣花木図屏風は)近くで見るとマス目の線が際立って目がチカチカするねー。あの線はいらんばい。ちょっと遠くで見たくらいが良かね」と。
いやいや、マス目がチカチカするって…線がいらんって…
それじゃモザイク画じゃないやんねーっ
…まぁ、感想や受け取り方は人それぞれということで
鳥獣花木図屏風にはそんな感想でしたが全般的には満足だったようです。森狙仙の猿猴狙蜂図が気に入った様子で、売店でポストカードを見てると「これも買えばいいやんね
」と熱心に勧めてきましたし(笑)
結局、それと伊藤若沖と長沢芦雪のポストカードと冊子を購入してきました~。冊子は分厚いし重いけど見ごたえありそうです
いよいよこのコレクションも3/11までになりました。
行こうかなーと迷ってる方はぜひこの週末にでも出かけてみられてはいかがでしょうか? 天気がよければ3/4には曲水の宴もありますよし
あ! 太宰府にお出かけの前にはぜひちくしなびもチェックして、美味しいものも食べ忘れなく~


CMやポスターで目にした紫陽花双鶏図や鳥獣花木図屏風の周囲には人だかりが出来ていたんですが(休日に行ったから人出が多かったです…)、人に流されながらなんとか目の前へ。
ガラス越しとはいえ現物を目の前にして改めて「おおっ

伊藤若沖に限らずなんですがあの頃の絵画は赤や青の色がとても美しいですね

あと描かれている動物の表情がとっても豊かなのが印象的でした

多くの作者が虎を描いてましたが、各人によって全く異なった虎になっているのも比べてみると面白かったですよー。
私がいいなーと思ったのは源琦の虎。
ちょっぴり猫背でなんだか人間臭いのです(笑)
…と私は大満足だったのですが、同行した家族は「(鳥獣花木図屏風は)近くで見るとマス目の線が際立って目がチカチカするねー。あの線はいらんばい。ちょっと遠くで見たくらいが良かね」と。
いやいや、マス目がチカチカするって…線がいらんって…
それじゃモザイク画じゃないやんねーっ

…まぁ、感想や受け取り方は人それぞれということで

鳥獣花木図屏風にはそんな感想でしたが全般的には満足だったようです。森狙仙の猿猴狙蜂図が気に入った様子で、売店でポストカードを見てると「これも買えばいいやんね

結局、それと伊藤若沖と長沢芦雪のポストカードと冊子を購入してきました~。冊子は分厚いし重いけど見ごたえありそうです

いよいよこのコレクションも3/11までになりました。
行こうかなーと迷ってる方はぜひこの週末にでも出かけてみられてはいかがでしょうか? 天気がよければ3/4には曲水の宴もありますよし

あ! 太宰府にお出かけの前にはぜひちくしなびもチェックして、美味しいものも食べ忘れなく~

クラシックが流れる園芸店・みどりの花音(かのん)
2007年03月01日
今日は、春日市に今年1月にオープンしたばかりの「みどりの花音(かのん)」さんに
ちくしなびの取材でお邪魔しました。
みどりの花音(かのん)さんのHP
園芸歴30年の樹医の資格をもつ店長さんはじめ、
園芸に関することならどんな質問でもOK!のベテラングリーンアドバイザーの方々がおられ、
初心者の方も安心して、寄せ植えやガーデニングのことなどを相談できます。
うかがって驚いたのは、植物の種類の多さ!


花苗、花鉢はもちろん、観葉植物から多肉植物、ハーブ、野菜苗まで所狭しとずらーーり!
今日はお天気もよくて、花々もとっても色鮮やかで和みました~
さてさて、スタッフの方に、お店の特徴をうかがいました。
一般的に園芸店で見かける、赤やピンクなどの花に加えて、
白やブルーの花もたくさんの種類をそろえ、葉ものにも力を入れているとのこと。
白・ブルーの花を探している方はぜひ、みどりの花音(かのん)さんに足を運んでみてください
たとえば、自宅から植木鉢を持参して、好きな苗と用土を選び、アドバイスを受けながらお店で寄せ植え出来たり、
「寄せ植えにこの花使いたいけど、他にどの花を合わせてよいか分からない」といった相談にも、
花の配色からその後のお手入れの仕方、置き場所まで丁寧にアドバイスしてくださいます。
予算に合わせて花かごを作ってもらえますので、
大切な人への誕生日プレゼントや父・母の日のプレゼントにもいいですねっ♪
初心者からコレクターまであらゆるニーズにお応えできる園芸店です

お店では、クラシック音楽がずーーっと流れているんですよ
クラシックを聞かせると、まず植物たちが喜ぶ。
お客様もゆっくりとした歩調になり、おだやかに植物を選んでいただけるから。と店長さん。
そして、そのクラシックがとっても評判が良かったので、
月1回、クラシックのミニコンサートを開くことにしたそうです。
3月は21日(水)春分の日、クラリネットコンサートとのこと、
もちろん無料ですので、花に囲まれたクラシックコンサート、ぜひ聞きにきてみてください。
ちくしなび上での記事をほとんど書いてしまいました(^^;
公開は3/9予定です
お得なクーポンもいただきましたので、ガーデニングに興味のある方も、そうでない方も、
ぜひちくしなびをチェックしてくださいね!
みどりの花音(かのん)
福岡県春日市上白水3丁目33番
092-502-5353
ちくしなびの取材でお邪魔しました。

園芸歴30年の樹医の資格をもつ店長さんはじめ、
園芸に関することならどんな質問でもOK!のベテラングリーンアドバイザーの方々がおられ、
初心者の方も安心して、寄せ植えやガーデニングのことなどを相談できます。
うかがって驚いたのは、植物の種類の多さ!


花苗、花鉢はもちろん、観葉植物から多肉植物、ハーブ、野菜苗まで所狭しとずらーーり!

今日はお天気もよくて、花々もとっても色鮮やかで和みました~

さてさて、スタッフの方に、お店の特徴をうかがいました。
一般的に園芸店で見かける、赤やピンクなどの花に加えて、
白やブルーの花もたくさんの種類をそろえ、葉ものにも力を入れているとのこと。
白・ブルーの花を探している方はぜひ、みどりの花音(かのん)さんに足を運んでみてください

たとえば、自宅から植木鉢を持参して、好きな苗と用土を選び、アドバイスを受けながらお店で寄せ植え出来たり、
「寄せ植えにこの花使いたいけど、他にどの花を合わせてよいか分からない」といった相談にも、
花の配色からその後のお手入れの仕方、置き場所まで丁寧にアドバイスしてくださいます。
予算に合わせて花かごを作ってもらえますので、
大切な人への誕生日プレゼントや父・母の日のプレゼントにもいいですねっ♪
初心者からコレクターまであらゆるニーズにお応えできる園芸店です


お店では、クラシック音楽がずーーっと流れているんですよ

クラシックを聞かせると、まず植物たちが喜ぶ。
お客様もゆっくりとした歩調になり、おだやかに植物を選んでいただけるから。と店長さん。
そして、そのクラシックがとっても評判が良かったので、
月1回、クラシックのミニコンサートを開くことにしたそうです。
3月は21日(水)春分の日、クラリネットコンサートとのこと、
もちろん無料ですので、花に囲まれたクラシックコンサート、ぜひ聞きにきてみてください。
ちくしなび上での記事をほとんど書いてしまいました(^^;
公開は3/9予定です

お得なクーポンもいただきましたので、ガーデニングに興味のある方も、そうでない方も、
ぜひちくしなびをチェックしてくださいね!
みどりの花音(かのん)
福岡県春日市上白水3丁目33番
